活動実績
<英国・平和祈念コンサート - オックスフォード>
オックスフォード大学教会(University Church of St Mary the Virgin, Oxford)にて2025年8月13日、「80年の記憶と祈りのコンサート」を開催。 在英日本大使館・日英イベントカレンダーに掲載。
<英国・平和祈念コンサート - ケンブリッジ>
ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ・チャペル(Trinity College Chapel, University of Cambridge)にて2025年8月6日、「原爆投下80周年・平和祈念コンサート」を開催。トリニティ・カレッジのマスター(最高責任者)およびフェローの許可を得て行われた公式公演。
<英国・平和祈念コンサート - スコットランド>
2023年8月9日、平和祈念コンサートを開催。15世紀に創建された、スコットランドで最も古い大学チャペルのひとつ St Salvator's Chapel (セント・アンドリュース大学)にて「Unite Peace by Art」プロジェクトを発信。
並びに同スコットランドの Greenbank Parish Church にて、八月十五日、終戦平和祈念コンサートを開催。
<心の音を遺して 〜手話合唱と共に〜>
ゲスト・スピーカー:金山秋男(明治大学名誉教授)

<開成高等学校・情操教育プログラム>

<日西文化交流プログラム「草枕 KUSAMAKURA」>
スペイン大使館後援《日本スペイン国交400周年記念》

<日西芸術交流「歌物語り」>
スペインからギタリストを招聘し、音楽と共に、'歌から始まる日本語とは何か'、また'ことばの響きの役割'を問いかけました。
スペイン文化省下のグラシアン基金のご協力と協賛を受けました。

<ヴィクトール・フランクル「夜と霧」/ 日墺芸術交流プログラム>
日本で製作され、上演した朗読劇は、オーストリアのビクトール・フランクル協会から評価を受け、代表から支援表明のレターを受け取りました。
ビクトール・フランクル『夜と霧- ドイツ強制収容所、ある心理学者の体験記録』を主題とする、朗読劇「心に眠る花とはー歌と花という問いかけー」

<日墺文化交流「オーストリア、音楽学校の子どもたちを訪ねて」>
オーストリアの音楽学校の子どもたちを訪ねて、日墺文化交流の為の、日本の歌、日本語朗読、音楽共演による舞台製作を行いました。
オーストリア・ドイチュ・ヴァグラム市長招聘下

<日西平和芸術祭「一つの花 フェスティバル」>
日本とスペインの心を繋ぐというテーマ下で、多くの協力またスポンサーシップを得て、芸術と食のフェスティバルをスペイン・コミージャスで開催致しました。
名誉プロデューサー: 故・日野原重明(聖路加国際病院名誉委員長)
総合プロデューサー: 英谷綾子、Masako Yamauchi
音楽監督: 明石現、Javier Canduela
スポンサーシップ: ボティン財団、Canon、サンタンデール港湾局、カンタブリア政府農業部門

この日西文化交流が、音楽監督・明石現、並びにハビエル・カンドゥエラの指導下に於いて、毎年の千葉明徳短期大学学生及び
アタウルフォ・アルヘンタ音楽院の学生の文化交流へと発展した (2013-2019)。